2ntブログ

kurobane2号機 ver.2完成

こんにちは

仕事もやや落ち着きましたが、忙しかったときの反動で急激に金額が落ちるので19時までの残業でなんとか頑張ってます。


さて、前回の記事でGV-N98TXREME W-6GDをご紹介しましたが、これに味を占めCPUクーラーも簡易水冷化しようかと。

メリット・デメリットを調べて検討の上での導入となりました。

IMG_1825_R.jpg






購入したのはこちら

IMG_1796_R.jpg

COOLERMASTER Nepton 120XL
Thermaltake Riing 12 Green ×2
Thermaltake Riing 14 RGB256 3Pack set

クーラーといえばクーラーマスター、いわゆる鉄板なのでCorsairとちょっと迷いましたが、レビュー等を見ていても評価が高いこと、また付属品も充実していたのでこちらをチョイス。

サーマルテイクのファンに関しては、単にリングに光るのがかっこいいので前のケースのは使わずに新規で導入しましたが、14cmのをRGB256を、しかも3つパックで買ったのはワケがあります。

今回も尼でまとめて買ったんですが、グリーン14cm×3個だと出荷場所が違うのか、配送時期が1週間ほど遅くなるんです。

しかし、256/3パックだと配送時期が他2点と同じになる上に14cm3個バラ買いより安いんですよ。

3つ欲しかったし、どうせグリーンでしか使わない。コントーラも付いてるしどうせならこっちにしよう、とゆーことで3個パックにしたわけです。

ちなみに以上の3点、コンビニ受け取りが可能です。重くて無理かと思ってましたが、助かりました。受け取りもバーコードがEメールに記載されており、携帯で添付のQRコードを撮影、サイトに飛んで接続、コンビニ店員にバーコードを読み取ってもらうというやり方になってました。らくちん。

開封の儀

IMG_1797_R.jpg

ファンが2個付いてます。今回はどちらも使いません。これまたマニュアルが非常にわかりやすいので、絵の通りにやってくと勝手に出来上がります(マジ

まずはラジにRiing 12を取り付け。

IMG_1798_R.jpg

5年間がんばってくれた空冷君に感謝しつつ、クーラーを外します

IMG_1799_R.jpg

IMG_1800_R.jpg

埃ひでえ

IMG_1801_R.jpg

ジッポオイルでグリス拭き取り

DSC_0082_R.jpg

新しいグリスを塗り塗り

DSC_0084_R.jpg

DSC_0086_R.jpg

マニュアル通りにビスをセット、ブラケットを裏から取り付け

DSC_0083_R.jpg

ブロックにもブラケットをビス止め

DSC_0077_R.jpg

DSC_0081_R.jpg

ブロック側に取り付けするビスにスプリングが入ってるので傾いたりせず、うまく収まります。取り付け完了

DSC_0087_R.jpg

しかし

やはりうまくはいかないもので、天井裏に2基のラジを取り付けるのはムリでした。600mm程度の高さがあればなんとかなったと思います。

天井に付けるのであれば簡易水冷CPUクーラーはいらないと書きましたが、NZXT PHAMTOM530の場合ですと光学DDを一番上に置いているとやはりスペース的にきついようです。

やや大型の空冷クーラーなどを取り付けているとそれが顕著で、また、そうすることによって排気のファンも12cmに限定されるんですね(当たり前ですが

そうなるとやはり1基は背面排気にするしかない。そんなわけで、CPUラジは背面、VGAラジは上面となりました。

さて、上面排気ファンは14cmと決めていたんですが、VGAラジは12cm。付属のビスを使ってみますが、インチビスなのでなかなかサイズがないしおまけに超ちっちぇえビスを要求するのでワッシャーでかさ上げ

DSC_0089_R_20160403125812a30.jpg

この上から14cmを取り付けるわけですが、当然下からビスは入れられないわけですよ

12cmのビスピッチより14cmのそれは大きく、14cmのビスピッチより12cmのラジは大きいので。

また、かさ上げされてるので、天面にぴったりとファンを付けると羽根が干渉する。

けっこう悩んだ挙句、行き着いたのは

IMG_1816_R.jpg

ま さ か の タ イ ラ ッ プ

旧ケースに付いてたゴムパッキンとM5ナットで高さを稼ぎ、100mmタイラップ2本で保持しました。

やってから気付きましたが切れることはほぼないし、万一切れても接触によるショートも起きない。締めすぎによるネジ山破壊もないししかもめっちゃ締まる。まったく動かない。

これはけっこうアリだったかもしれない。

唯一、着脱の際は毎回切らなあかんことぐらいです。


そんなわけで、3月31日に届いてすったもんだしながらもなんとか完成しました

IMG_1804_R.jpg

偶然持ってたNZXTのLEDチューブがななめ横断してますがこれは後ほど

CPUラジは背面にてRiing12でサンドイッチ

IMG_1805_R.jpg

VGAラジは天面裏に固定。

IMG_1806_R.jpg

このファンを変えてないのは、AfterBurnerによるファン制御を得るためです

GV-N98TXREME W-6GDのホースはややロゴに被りました。前に出すとロゴがさらに隠れ、後ろに下げるとCPUラジに干渉します。

IMG_1807_R.jpg

ファンのコントローラはHDDケージに上にペタリ。回転数、発光パターン等を切り替えます。個別ではなく接続された全てのファンの一括制御です。

IMG_1809_R.jpg

ファンの四隅のビス穴は全てラバーが貼ってあり、クッション性も高し。

IMG_1811_R.jpg

HDDケージは前と同じく1+3ケージでのレイアウト。

VGA下にはSOUND BLASTERの安物サウンドカードとNZXTのLEDチューブのパネルが。パネルはPCIを使っているわけではなく、固定されてるだけです。

IMG_1813_R.jpg

フロントは敢えて光らせずにケース付属の20cmファンをそのまま

IMG_1814_R.jpg

14cmのRGB256はここに鎮座

IMG_1815_R.jpg

裏面に配線集中ですが、おかげで中はスッキリ。こんだけ詰め込んでもフタ閉めるスペースはかなり余裕あります

IMG_1817_R.jpg

SSD取り付けブラケットもあります。メンテ性は高いですが、今回はここへの設置の必要がないので放置

IMG_1818_R.jpg

3段階ファンコンの集中端子があります。これがけっこうラクで、延長コードも2本付属してます。

IMG_1829_R.jpg

回転数はトップパネルのスイッチで切り替えます


フタ閉め、ライトアップすると

IMG_1820_R.jpg

上から見ると

IMG_1822_R.jpg

14cmRGB256のコントローラはこんな感じ

IMG_1826_R.jpg

お気付きかもしれませんが、サイドフタはアクリルがスラントしてるので、LEDチューブがその裏に隠れるようにななめ横断してたんです。

IMG_1827_R.jpg

遊びでやったんですが、結果としてはよかったかも。

なかなか毒々しくていいですな

ちなみにこのケース

IMG_1828_R.jpg

純正でLEDが仕込まれており、裏の配線スペースがライトアップされます。作業性は抜群


というわけでなんとか完成しました。

自作の自信もちょっとついたし。

おもしろかった!

IMG_1831_R.jpg




ではー

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kuroxbane

Author:kuroxbane
くろばねの動作環境
CPU:小3程度
メモリ:3バイト
その他:タバコとか酒とかエロ画像とか

※アダルトな記事を含みます 18歳未満の方及びそういった表現が苦手な方は閲覧しないでください

リンクフリーです(`・ω・´)シャキーン

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR